【平日レポ】全スーパー戦隊展 名古屋は撮影できる?5階の等身大ヒーロー・ロボ・プロップ展示の見どころ紹介

スーパー戦隊シリーズのファンにとって待望のイベント「全スーパー戦隊展 名古屋会場」へ行ってきました!
今回もっとも多く検索されている「撮影できるの?📸」という疑問に、まず結論からお答えします──

👉 撮影OKなのは5階のみ!
👉 4階は展示のみで撮影NGです。

私は2025年10月20日(月)の平日午前に行きましたが、会場は比較的空いていて、ゆっくり撮影&鑑賞することができました。この記事では、展示の見どころ・撮影可能エリア・アクセス情報・グッズ情報まで詳しく紹介していきます!

目次

全スーパー戦隊展 名古屋 イベント概要|アクセスと会場情報

  • イベント名:全スーパー戦隊展 名古屋会場
  • 会場:金山南ビル美術館棟(4F・5F)
  • 開催期間:2025年10月4日〜11月3日(※公式をご確認ください)
  • アクセス:JR・名鉄「金山駅」から徒歩すぐ
  • チケット:当日券あり

今回は平日の午前中に訪れたため、入場待ち列もほぼなく、ストレスフリーで楽しめました。
土日祝日よりも空いている可能性が高いので、写真をじっくり撮りたい人には平日来場がオススメです!

全スーパー戦隊展 名古屋 撮影情報|撮影OKなのは5階のみ!

「全スーパー戦隊展」は展示が非常に豪華な一方、撮影できるエリアは限られています。

  • 撮影可能エリア → 5階の展示エリア
  • 撮影NGエリア → 4階のスーパー戦隊アカデミー(主に設定資料など)

5階では等身大ヒーロー展示を中心に撮影可能で、スタッフさんの案内も丁寧。
注意書きもわかりやすく掲示されており、スマホ・カメラで気軽に撮影が楽しめました📸

⚠ 撮影時は周囲の方の邪魔にならないよう配慮を忘れずに!

全スーパー戦隊展 名古屋 展示レポート|圧巻の等身大ヒーローたち

現在放送中のナンバーワン戦隊ゴジュウジャーがお出迎え!!

等身大キャラクター展示

会場5階フロアに入ってすぐ目に飛び込んでくるのは──
歴代スーパー戦隊の等身大スーツ展示の数々!🔥

昭和から令和まで、各戦隊のヒーローたちが一堂に並ぶ姿はまさに圧巻です。
推し戦隊を探して写真を撮る来場者も多く、まるで「ヒーロー博物館」にいるような気分に。

スーパー戦隊の色に合わせて綺麗に展示されています。

目移りしそうですね。

クワガタオージャーとゴーカイレッド!実にカッコいい!

横顔をしっかり拝見!近くで見られるのもいいね。

お客さんもスマホ片手に写真を撮りまくっていました。興奮が伝わってきます。

平日の午前中は比較的お客さんの数も少なく、しっかり観覧や撮影ができました。

ひときわ異彩を放つキジブラザー!その奥にはブンオレンジの姿が・・・

整然と並ぶブルーの戦士たち!

追加戦士の面々!

いま思うとバトルアメリカのウイッグ付きのマスクも斬新ですね。

アトラク用のマスクでしょうか。パッチン留もしっかり確認しました

黄色の戦士たち。女性キャラも多かったですね。

グリーンの戦士たち。同じ緑でも微妙に色味が異なっていて面白いですね。

悪の幹部連中!そのデザインが秀逸です

頭はこんな風になっていたんですね。細部までよく作り込まれています!

女性幹部の衣装も展示中

戦闘員にしてはしっかりとしたマスクの作りになっていました

毎回倒される戦闘員にも随所にこだわりが光ります

幹部連中のボス感がいいですね。

アキバレンジャーも片隅にひっそりと展示中・・・

非公認戦隊?だけあって紹介も粗末でした。

同じく武器も粗末な紹介で統一されていました。でも作りは一級品ですね。

ここからは変身アイテムの展示でした。なつかしいアイテムが勢ぞろいです

兄弟で戦隊ごっこをよくしていたなぁ・・・

悪役のマスク展示!精巧な作りになっています

怪人たちのデザイン画の数々。 手書きのタッチが創造力を掻き立てます!

細かい部分まで描かれていて完成度の高さを感じました

キャラクターデザイナーの方は何枚もラフを描いているのでしょうね

ここ最近の合体ロボのおもちゃ達。何体も合体させてロボとして成立しているのがスゴイ!

今ほど合体や可動はしませんでしたが、当時はこれで夢中になっていました!

ロボの展示も一部あり!

5階の撮影可能エリアには、いくつかのロボ(巨大メカ)の展示もありました。
ロボ好きの方にはたまらない展示です🤖✨
近くで見ることができるので、細部の造形まで堪能できました。
ただ片隅に追いやられた感じがして少々ざんねん。

5体の巨大ロボが展示中 足元のパトランプが光っていました

カーレンジャーに登場したRVロボ デザインや造形の進化も見られて満足しました!

劇中でこのダイデンジンが動いていたと思うと感動です!とても大きく見えました

巨大ロボの顔!これでいいんですよ!

バトルフィーバーJのバトルフィーバーロボ 合体はしませんでしたが、鎧をイメージした造形が秀逸!

大きなコブシがロボット感があっていいですよね。すこし傾いて立っているバイオロボに哀愁を感じました!

メガレンジャーに登場したギャラクシーメガ! この巨大合体ロボに夢中になった方も多いハズ!

撮影に使用された武器・プロップ展示

さらに見逃せないのが、実際の撮影で使用された武器や小道具の展示。
変身アイテムや武器など、映像で見慣れたプロップを間近で見ると感動もひとしお。
細部の造形や質感もリアルに堪能できます。

小さくても精巧な作りに感動!合体前のシーンを彩ってくれましたね。

薄暗いですが展示点数もかなりありました。

ゴーカイジャーのセット展示!舵輪は実際に回すことができました。

全スーパー戦隊展 名古屋 撮影NGゾーン|設定資料の展示

4階では、各シリーズの設定資料や制作資料が展示されています。
このフロアは撮影禁止ですが、内容はとても充実していて、特撮ファンなら長居必至。
「こうやって作られていたのか!」という制作の裏側に触れられる貴重な展示でした。

全スーパー戦隊展 名古屋 グッズ販売コーナー|戦利品も紹介!

アカレンジャーのアクリルスタンド(¥1,650)5人揃ってゴレンジャーとはいかず・・・・

展示を満喫したあとは、1階のグッズ売り場へ。
会場限定グッズも多く、どれを買うか迷ってしまうほどのラインナップでした!

私が購入したのは──
👉 アカレンジャーのアクリルスタンド(¥1,650)

初代戦隊の象徴ともいえるアカレンジャー、やっぱり外せません🔥
グッズ売り場は比較的空いていて、ゆっくり選べました。

全スーパー戦隊展 名古屋 行ってみた感想とおすすめポイント

  • 平日午前はとにかく空いていて撮影しやすい
  • 5階の撮影可能エリアがとても充実している
  • 等身大展示は写真映え抜群!
  • 戦隊シリーズの歴史を一望できる貴重な機会

撮影目当ての人は、混雑の少ない午前中を狙うのが断然おすすめです✨

全スーパー戦隊展 名古屋 まとめ|全スーパー戦隊展は戦隊ファン必見!

「全スーパー戦隊展 名古屋」は、
📸 5階の撮影可能エリアで等身大ヒーローたちを撮りまくれる
📚 4階の設定資料で作品の深みを味わえる
🛍 グッズ販売で思い出も持ち帰れる

という三拍子そろったイベントでした!
戦隊ファンはもちろん、久々に特撮を楽しみたい人にも強くおすすめできます。

これから行かれる方は、ぜひカメラやスマホを充電満タンにして臨んでくださいね📱✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次